「みらいのたからばこインタビュー」は、出展企業の方々に行ったアンケート調査でいただいたお声を記事化したコンテンツです。想いを持った素敵なみなさんとの出会いから、今に至るまでをお届けいたします!
「みらいのたからばこ」出展のきっかけ

関係取引企業様からのご紹介で「みらいのたからばこ」の活動をお教えいただきました。
我々、関西マツダは主に大阪府内で自動車販売及び車両整備等の業務をおこなっております。
今後もビジネスを継続し、お客様に安心・安全なカーライフを提供する為にも「自動車整備士の確保」が大きな課題となっています。
今回、おしごと体験イベントを通して「自動車整備士」という仕事について、ご参加いただくこどもたちがどのようなイメージを持ち、そして体験イベント後にどのような変化や反響があるかを確認して見たいと考え、昨年初めて出展をさせていただきました。
「みらいのたからばこ」出展の目的

私達は
“ 関西マツダに関わるすべての人を「笑顔」にし、地域社会に貢献し、 愛される企業を目指す “
ことを経営理念としています。
このイベントを通して、会社を支えてくれる地域に恩返しをしたいという思いから、多くの地域企業や自治体が参加し、運営のお手伝いをいただく、大学や学生ボランティアの皆様と一緒に交流ができることから、「みらいのたからばこ」の、お仕事体験への参加を決めました。
今回、体験コンテンツとしてエッセンシャルワーカーでもある自動車整備士の仕事を体験いただくことで、社会に貢献する仕事であることを多くのお子様に知っていただきたいという思いです。
「みらいのたからばこ」出展後の変化

このみらいのたからばこの様な共創イベント活動は “ とても大切な事 “ という” 気づき “ です。
多くの触れ合いから、たくさんの笑顔を目の当たりにし、これからの社会に待ち受ける数多くの困難も、この子たちならきっと乗り越えてくれると感じ、こちらも勇気をいただきました。
当社としては、少しでも良い状態でこどもたちに次の世代へのバトンを渡せるよう、SDGs取り組みを含め、今からできる社会貢献活動は継続して取り組んで参ります。
「みらいのたからばこ」想い出のエピソード

当初想定していた以上の反響があり、たくさんのこどもたちの笑顔が印象に残っています。
又、当社としても出展準備から運営、事後フォローまで、チームで協力して取り組むことで、社員のモチベーション向上や一体感の醸成につながったと感じています。
イベント運営中、計画していたことや考えていたことができなくなる場面もありましたが、「何よりこどもたちに素敵な体験をして欲しい」という思いから、学生ボランティアスタッフを含め、スタッフ全員が楽しんでいただくための行動が積極的にできていたことが印象的でした。
まずは、わたしたち自身がこのイベントを楽しもうと思ってやっていたことが、相手へ伝わった結果だと思います。
「みらいのたからばこ」とは?
経営理念である “ すべての人を「笑顔」に “ の実現
関西マツダ様、素敵なお声をありがとうございました!!
関連情報

2003年4月に大阪府下5社のマツダ販売会社が合併して誕生した弊社は、大阪府下全域に車両販売拠点32店舗、サービス拠点34店舗を有する総合カーディーラーです。
「走る歓び」を追求するマツダ車の新車販売と整備メンテナンスを中心に、中古車の販売事業、損害保険・生命保険の代理店事業、レンタカー事業など幅広く展開しております。
また、カーライフコンシェルジュとして、お客様への安心・安全のご提供と共に、有意義な情報提供によりカーライフ全般をサポートさせていただいております。
また、近年はショールームのリニューアルも行い上質感溢れるくつろぎの空間とし、お客様を “ おもてなしの心 “ でお迎えしております。
人馬一体の走りを、是非お近くの関西マツダショールームにてご体感ください。
インタビューご協力者
◎インタビューご担当者様
人事総務Gr 北尾 有希子様
◎インタビューご協力者様
店舗支援チーム 相原 智哉様
店舗支援チーム 後藤 大様